【Producer】 本藤 靖 / 宮津市 / 質にこだわった特選魚介
丹後の中の宮津市で漁師をされている、本藤 靖さん。
本藤さんは「とにかく美味しいものを届けたい」という熱い思いを持って日々漁に臨まれていらっしゃる漁師さんです。
クロダイなどの魚はもちろん、タコ、イカ、カニ、貝、ナマコ、モズクなどなど宮津湾の様々な旬の魚介を獲っていらっしゃいます。
その中でも、1年間を通じて取り組まれているのが「とり貝」の養殖。
毎年7月に稚貝を入れ、よく年の5月頃まで大切に育てていらっしゃいます。
研究者から漁師へ
本藤さんは、元々は海洋試験研究所の職員で、25年程クエなどの養殖の研究をされておりました。その後、ご実家のある宮津に戻り、研究者から漁師になられました。
海の生態系に関する豊富な知識と熟練の勘、そして研究し尽くされた知的な戦略を持って日々漁をされています。
漁に出る前の晩から天気を確認し、風向きや前日の漁場との関係などを踏まえて、どこで網を仕掛けるかなどを決めて漁に出ます。
漁師としての経験や勘に加え、研究者として培われた、魚介類の生態や海に関する知識をフル活用して漁をされている、クレバーな漁師さんです。
この写真は、底引き網をした際に、網に掛かってきたゴミの山です。
海には様々な生物がいる一方、実は様々なゴミが沈んでいます。
本藤さんは、周りの漁師さんに声かけをし、このように、海から上がってきたゴミを回収し、海底を少しでも綺麗にするという取組を始められました。
ただ獲って売るだけでなく、宮津湾全体の水産資源のことや漁業のあり方を深く考えておられます。
一人一人が軽い気持ちで捨てたゴミが、海底ではゴミの山となり、残ってしまいます。
私たちが食べる魚や貝、海藻を育む海を、一人一人が普段から大切にしていくことが絶対的に必要です。
漁師居酒屋も営む
本藤さんはまた、自宅で「漁師居酒屋」をされています。
こちらは、漁師居酒屋の名物料理の「パエリア」。
米が見えないほどふんだんに魚介が入った、とっておきの一品です。
こちらのパエリア、サフラン以外の味付けは一切なし。味付けが「宮津湾」というなんとも贅沢な一品です。
丹後バルでは、イベントで本藤さんの魚介を提供するだけでなく、本藤さんの魚介を使った缶詰などの商品開発も行なっております。
ぜひ丹後「宮津湾」の特選魚介を味わってみてください。
0コメント